月影

日々の雑感

活性酸素を抑えるためにできること:食事と生活習慣

活性酸素は、私たちの体の中で日々生まれています。完全になくすことはできませんが、増えすぎを防ぎ、バランスを整えることがとても大切です。ここでは、日常生活の中でできる対策を、食事と習慣に分けてご紹介します。

 

1. 活性酸素を抑える食事のポイント

● 抗酸化物質を含む食品を意識する

抗酸化物質とは、活性酸素の働きを抑える力をもつ成分です。以下のような栄養素を積極的に摂りましょう。


ビタミンC: 活性酸素を中和
  ブロッコリー、キウイ、いちご、パプリカ


ビタミンE: 脂質の酸化を防ぐ
  ナッツ類(アーモンド、くるみ)、アボカド、植物油


βカロテン: 活性酸素の発生を抑える
にんじん、かぼちゃ、ほうれん草


ポリフェノール: 強力な抗酸化力をもつ植物成分
緑茶、赤ワイン、ブルーベリー、カカオ


セレンや亜鉛酵素の働きを助ける
魚介類、卵、豆類

 

● バランスのとれた食事を心がける

炭水化物・タンパク質・脂質を適切なバランスで
加工食品やジャンクフードに偏らない
食物繊維が豊富な野菜や豆類をしっかり摂る

 

● 「酸化を促す食品」を減らす

揚げ物やスナック菓子などの過剰摂取は避けましょう**トランス脂肪**は活性酸素を増やす要因になります飲酒や過剰な糖分の摂取も酸化ストレスを招きます

 

2. 活性酸素を増やさない生活習慣

● 質のよい睡眠をとる

睡眠不足は、酸化ストレスを高める大きな要因。

7〜8時間の十分な睡眠を確保し、体の修復機能をしっかり働かせましょう。

 

● ストレスをためこまない

強いストレスは、活性酸素を大量に発生させます。リラックスできる時間や趣味、深呼吸や瞑想などを取り入れて、心のケアも大切に。

 

● 適度な運動を習慣にする

激しすぎる運動はかえって活性酸素を増やしますが、ウォーキングやストレッチなどの軽めの運動は、体の抗酸化力を高めてくれます。

 

● 禁煙・節酒を心がける

喫煙は、体内に活性酸素を直接取り込むようなもの。また、過剰な飲酒も肝臓に負担をかけ、活性酸素を増やします。控えることで酸化ストレスの軽減に大きく貢献します。

 

おわりに:無理なく続けることが大切

活性酸素をゼロにすることはできませんが、食事・睡眠・運動・ストレス管理を整えるだけで、体内の酸化ストレスは大きく軽減できます。

どれも「特別なこと」ではなく、少し意識を変えるだけで始められるものばかりです。

体の内側から若々しさと健康を保つために、毎日の積み重ねを大切にしていきましょう。

 

今日の一句

ストレスを なくすことこそ 健康の かなめとなりて 人を守れる