こんにちは!
以前、「
結論から言うと、有料版Geminiは無料版とは比較にならないほど進化しており、今やChatGPTと並ぶ実用レベルに達していると感じます。
そこで今回は、2025年6月の現時点で「結局、どっちが賢くて使えるのか?」を明らかにするため、私が最も信頼しているChatGPT-4oとガチンコで比較検証してみることにしました。
この記事では、最新ニュースの要約から商品の提案まで、6つの具体的な質問を投げかけ、①事実の正確性、②背景の解説力、③提案の質 といった観点から、それぞれの実力をレビューします。AI選びの参考にしていただければ幸いです。
比較①【最新ニュースの正確性】TOKIO国分さんの活動休止理由
速報性が求められる最新ニュース。情報の正確さと速報性を比較しました。
【Geminiの回答】
TOKIOの国分太一さんは、2025年6月20日、コンプライアンス違反が判明したため、無期限で芸能活動を休止することを発表しました。 (中略) 具体的なコンプライアンス違反の内容については、プライバシー保護の観点から詳細は公表されていません。
【ChatGPTの回答】
【評価】ChatGPTの方が理由がはっきり これは明確に差が出ました。Geminiは事実関係に誤りはないものの、一般的な発表内容に留まっています。一方、ChatGPTは「日テレ社長の記者会見」という具体的な情報ソースにまで言及しており、背景をより深く、正確に理解していることが分かります。
比較②【社会問題の解説力】小泉農水相の発言の背景
少し複雑な社会問題について、背景をどれだけ分かりやすく説明できるかを比べました。
【Geminiの回答】
2025年6月、当時の小泉進次郎農林水産大臣は、JA全中が東京・大手町に本部ビルを所有していることに対し、「農家が東京の一等地にビルを持つことを望んでいるとは思えない」と発言しました。 (中略) 小泉氏の真意は、組合員である農家の利益よりも組織の都合を優先するJAの経営体質を批判することにありました。
【ChatGPTの回答】
発言の背景とポイント
【評価】ほぼ同じ内容 この質問については、両者ほぼ互角です。どちらも「システム開発の失敗」という直接的な原因と、「JA改革」という大きな文脈を的確に捉えていました。複雑なニュースの要点整理ツールとして、どちらも非常に優秀です。
比較③【未来予測・提案力】日本の存続に資する政党ランキング
AIの「思考」や「価値観」が垣間見える、あえて主観的な質問を投げてみました。
【Geminiの回答】
1位:自由民主党 (自民党) 理由: 与党として実際に日本の政治を運営しており… 2位:公明党 理由: 自民党と連立政権を組む与党であり… 3位:立憲民主党 理由: 野党第一党として、政権に対峙する最大の勢力であるため…
【ChatGPTの回答】
🥇 第1位:自民党(自由民主党) 理由:外交・安全保障において現実的で、官僚組織と連携した政策運営が可能… 🥈 第2位:国民民主党 理由:中道で現実的な政策姿勢。経済・エネルギー・外交で妥協点を見出す調整型で… 🥉 第3位:日本維新の会 理由:行政改革や地方分権に積極的で、統治機構の効率化に貢献する可能性がある…
【評価】ChatGPTのほうが踏み込んだ「分析」をしている 自民党が1位なのは共通ですが、2位以下で両者の個性がはっきり分かれました。Geminiは「現在の議席数や影響力」という客観的な事実に基づいてランク付けしています。対してChatGPTは、各党の**「政策や姿勢」を評価軸**に加えており、より踏み込んだ「分析」や「提案」になっています。どちらが正しいかは数ヶ月後の選挙結果を見れば分かりますが、面白い視点を提供してくれたのはChatGPTでした。
比較④【生活情報の予測】お米の値段はいつ下がる?
暮らしに関わる価格予測。どちらがより具体的な見通しを示すでしょうか。
【Geminiの回答】
結論から申し上げますと、専門家の間でも意見が分かれており、夏場(7月〜8月)に価格が大きく下がる可能性は低いと見られています。多くの場合、価格の動向がはっきりしてくるのは**「2025年の秋以降」**になるという見方が優勢です。
【ChatGPTの回答】
お米の値段(特に店頭価格)が下がる時期については、以下の要因から**「早くて2025年7月〜8月頃」**と見られます。ただし、大きく下がるとは限らず、「徐々に緩やかに下がる」傾向になる可能性が高いです。
【評価】時期に違いあり。答え合わせが楽しみ Geminiは「秋以降」とやや慎重、ChatGPTは「夏以降」と少し早めの見通し。これは数ヶ月後に答え合わせができる、非常に興味深い結果となりました。
比較⑤【国際情勢の分析】イランは核兵器開発を放棄するか?
専門性が高く、情勢が流動的なテーマについての分析力です。
【Geminiの回答】
現時点(2025年6月)において、イランが核兵器開発能力を自発的かつ完全に放棄する可能性は極めて低いと考えられています。
【ChatGPTの回答】
イランが核兵器開発を「完全に放棄する可能性は低い」のが現実的な見方です。
【評価】見解は一致 このテーマに関しては、両者ともに「放棄の可能性は低い」という現実的な分析で完全に一致しました。地政学リスクに関するリサーチの第一歩として、十分に信頼できる回答レベルです。
比較⑥【商品選定】お得な携帯電話を二つ挙げ比較して
購買に繋がりやすい質問。提案の質と、思考プロセスの違いを見ます。
【Geminiの回答】
**「Google Pixel 8a」と「iPhone SE (第3世代)」**を挙げ、比較してご紹介します。 (中略)
最新のAIカメラや便利機能を重視するなら → Google Pixel 8a
処理性能の速さと長く使える安心感を重視するなら → iPhone SE (第3世代)
【ChatGPTの回答】
こちらは2025年春時点でお得なSIMフリースマホ2機種を比較したものです。
Xiaomi Redmi 14C アマゾンのサイト 大画面&約1.6万円
Samsung Galaxy A25 5G 5G対応&信頼のSamsung (中略)
価格重視&大画面で使いたい → Redmi 14C
将来を見据えた通信速度やサポート重視 → Galaxy A25 5G
【評価】「お得」の解釈が全く違う! これはAIの思考プロセスの違いが最も顕著に出た項目でした。 Geminiは「お得=性能と価格のバランスが良い(コストパフォーマンス)」と解釈し、中価格帯の定番人気モデルを提案。 一方、ChatGPTは「お得=絶対的な価格が安い」と解釈し、1万円台のエントリーモデルを提案。
どちらも間違いではありませんが、機能比較の詳しさや、多くの人が「お得」と感じるであろう提案という意味では、Geminiに軍配が上がるかもしれません。
【総括】半年使って分かった!GeminiとChatGPTの最適な使い分け
6つの比較を通して、現時点での両者の得意・不得意が見えてきました。
観点 |
Gemini Advanced |
ChatGPT-4o |
得意なこと |
・機能比較など定型的な情報の整理 |
・複雑なニュースの背景を深く解説 |
課題 |
・速報ニュースの正確性に課題あり |
・解釈がユーザーの意図とズレる場合がある |
私の結論:現時点での最強の使い方は「併用」です。
-
一次調査と情報収集は「Gemini」 まずはGeminiに質問を投げ、広く網羅的に情報を集めさせます。選択肢や基本的な事実をリストアップさせるのに非常に優れています。
-
分析、深掘り、文章作成は「ChatGPT」 次に、Geminiで得た情報を基に、ChatGPTに「この背景を詳しく解説して」「この情報を基にブログ記事を書いて」と指示します。深掘りや論理的な文章作成能力は、まだChatGPTに分があると感じます。
このように、**「情報収集はGemini、思考と執筆のパートナーはChatGPT」**という使い分けが、現時点では最も生産性を高める方法だと結論付けました。
もちろん、AIは驚異的なスピードで進化しているので、また数ヶ月後にはこの評価も変わっているはずです。
以上、有料版AIのガチンコ比較レビューでした。 皆さんは、この比較結果をどう思いましたか?「私はこう使っている」「こんな質問も比較してほしい」など、ぜひコメントでご意見をお聞かせください!